遺品整理 京都TOPページ > スタッフブログ
こんばんは
本日の回収は栗東市まで行って参りました。
京都市から栗東までは高速を使っても約1時間半はかかりました。
ええ具合でドライブになったのでそれはそれで良かったです。
回収後、お客様にも喜んで頂けたので尚良かったです。
そして昨日、初めて体験した組長も終わりホッとしていたのも束の間、
もう組長交代してるのに配布物が郵便受けに・・・。いやいやいやいやおかしい。
けど、心の優しい私はそれだけ配ってあげようと思う。
では皆様、今日も一日お疲れ様でした。
同級生
私は京都の山科区出身です。
学校は小・中と大宅。
なんと、私の同級生の中には芸能人や芸人、サッカー選手がおります。
まず一人目、マジシャン芸人として吉本から出ている『小泉えり』さん。
そして、viviモデルデビューから今ではavexの社長との結婚を経てモデル兼タレント、そしてお母さんの『畑田アキ』さん。
そしてそして、元日本代表選手の『松井大輔』さん。
すごいよねぇ~!!
そんなに仲が良かった訳ではないんですが同級生ながら頑張っている姿をテレビで観ていると
すごく励まされるし、自分も頑張らなければ!! と思います。
影ながら応援している大森でした。
チャンチャン♪
今日も一日お疲れ様でした。
先日、機会があって「ニコ」という楽器の演奏を聴かせて頂きました。
「ニコ(二胡)」とは中国の伝統的な擦弦楽器の一種。
2本の弦を間に挟んで弓で弾く。
琴筒はニシキヘビの皮で覆われている。
この楽器の音色が堪らなく癒される音色だ。
演奏者の優しさが音色に変わって心に伝わる。
この音色を聞いていると何故だか自然と目頭が熱くなる。
本当に素晴らしい楽器で、素晴らしい演奏者でした。
では、良い休日を!!
終了
やっとの思いで1年間頑張ってきました、京都市北区原谷北部5組の組長・・・
本日の組長引き継ぎ会議にて終了致しました!!
後は原谷全体の組長引き継ぎ会議でラスト☆ヤッター!! 無事終われました☆
ホッとしたところで今日は銭湯へ♪
以前、すべって転んだ銭湯へは未だ行けず、なんだかトラウマ。
なので今日は『門前湯』という銭湯へ行って参りました☆
そこはよくある普通の銭湯ですが、浴室や床のタイル、洗面器やイスの清潔感がとても好きです。
だが、脱衣所はやはり髪の毛がチラホラ・・・。
私はお風呂に入る前は必ず髪の毛を掃除。
出た後、ドライヤーの後も必ず掃除!! これ当たり前。
この当たり前が出来ない人が多い事多い事(;一_一)
気にならんかぁ~!! (-_-メ)ってなります。
でももう今は習慣になっているので、気になる人がやればいっか!! (^-^)ってなってます。
ええこっちゃええこっちゃ☆
原谷の気温-2℃。
今日も一日お疲れ様でした。
現場
本日、一人で現場へ行った大森です。
エンストする事もなく回収も無事終了致しました。
意外とやればできるやん!!大森!! って感じです☆
さておき、今日は良い天気で良かった☆
でもやっぱり夜は冷え込みますね・・・。
カチャの散歩が憂鬱です。でもカチャが散歩を要求している・・・さっき行ったのに。
どんだけシッコしたいねん!!
沢山着込んで行って来るか!!
それでは、行ってきます。
京都マラソン
明日は京都マラソンです。
皆さん、「DO YOU KYOTO?」という言葉をご存知ですか?
これは、京都議定書(平成9年に国立京都国際会館で開催された地球温暖化防止京都会議<COP3>で採択された議定書。平成17年2月16日発効。)にちなんで、京都から世界に向けて発信する「環境にいいことしていますか?」という意味の合言葉です。
京都議定書誕生のまちとして、「京都(KYOTO)」の名は、環境の面でも国内外に広く知られています。そして、"KYOTO"は都市の名前を超えて、「環境にいいことをする」という代名詞、動詞として、世界で使われるようになりました。
(上記、抜粋)
明日は大森一人(いつもは奥村さんと一緒)で現場へ行ってきます。
混みそうなのが心配ですが、マラソンランナーと心を共に頑張って参ります。
今日も一日お疲れ様でした。
「京都市役所」 京都市のごみ 案内
<チラシの内容>
■ 燃やすごみ
■ 缶・びん・ペットボトル
■ プラスチック製容器包装
■ 小型金属類
統合前 | 統合後 |
---|---|
左京まち美化事務所 |
東部まち美化事務所(旧左京まち美化事務所) (住所)左京区高野西開町34-3 (TEL)075-722-4345 |
中京まち美化事務所(※1) 堀川通を基準に東側 |
東部まち美化事務所(旧左京まち美化事務所) (住所)左京区高野西開町34-3 (TEL)075-722-4345 |
中京まち美化事務所(※1) 堀川通を基準に西側 |
西部まち美化事務所(旧右京まち美化事務所) (住所)右京区西院西貝川町57-1 (TEL)075-882-5787 |
右京まち美化事務所 |
西部まち美化事務所(旧右京まち美化事務所) (住所)右京区西院西貝川町57-1 (TEL)075-882-5787 |
東山まち美化事務所(※2) |
南部まち美化事務所(旧南まち美化事務所) (住所)南区西九条森本町50 (TEL)075-681-0456 |
下京まち美化事務所 |
南部まち美化事務所(旧南まち美化事務所) (住所)南区西九条森本町50 (TEL)075-681-0456 |
南まち美化事務所(※3) |
南部まち美化事務所(旧南まち美化事務所) (住所)南区西九条森本町50 (TEL)075-681-0456 |
<チラシの内容>
■ 大型ごみ
■ 犬・猫などのペットの死体
■ 持込ごみ
■ し尿
事業系ごみの出し方
事業活動に伴って排出されるごみは全て事業系ごみです。市の収集には出せません!事業系ごみは,ごみの種類や業種によって「事業系一般廃棄物」と「産業廃棄物」に区分され,それぞれ処分方法が異なります。
詳しくは, 「事業系ごみの出し方」をご覧ください。
一般廃棄物収集・運搬業許可業者の一覧はこちらをご覧ください。
ペットの死体のお引き取りについて
し尿のくみ取り
ごみを減らそう
[NEW] 生ごみを減らそう
家庭ごみ有料指定袋制について
平成18年10月から 家庭ごみの有料化がスタートしました。
「脱温暖化社会」「循環型社会」の実現のためには,大量生産・大量消費・大量廃棄に象徴される社会経済活動を見直して,現在の生活様式を変えることが必要です。
家庭ごみの有料化は,ごみへの関心を高め,ごみ減量,分別・リサイクルを一層促進するためのきっかけとなるものです。
市民の皆様のご理解とご協力をお願いします。

●指定ごみ袋以外で出されたものは収集しませんので,ご注意ください。
●お店や事業所から出るごみは家庭ごみには出せません。
※家庭ごみの収集を一般廃棄物収集運搬許可業者に委託されているマンションにつきましては,指定ごみ袋で出していただく必要はありません。
お問い合わせ先
環境政策局 循環型社会推進部
循環企画課 電話: 075-213-4930
まち美化推進課 電話:075-213-4960
京都市役所 〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地 電話:075-222-3111(代) 市役所へのアクセス組織一覧 開庁時間 市役所本庁舎:午前8時45分~午後5時30分 各区役所:午前8時30分~午後5時 (いずれも土日祝及び年末年始を除く)
最近のカチャ
朝、お腹が減ると起してくれるのはもちろん。
行った後すぐに散歩も催促してくる始末・・・。
そして一緒に寝ている時、寝ぼけて噛みついてくるのも治っていません。
最近ひどいのは、散歩途中で歩き疲れると伏せ状態で動かない・・・
そして抱っこを要求。
10Kgをかついで歩いてやる、最初はおとなしく抱っこされているが降りたくなったら暴れる。
なんとわがままな・・・。
そして帰宅して足を拭こうとすると噛みついてくる。
なんてこった。
でもかわいいかわいいカチャなのでした。
今日も一日お疲れ様でした。
京都市の遺品整理なら京都遺品整理センターへ
京都市の遺品整理なら京都遺品整理センターへ!
もちろん京都市外や大津・草津・野洲などの滋賀県や大阪府や奈良市も対応しております。京都でも京都府八幡市・京都府宇治市・京都府城陽市・京都府京田辺市・京都府久御山・京都府宇治田原・井出町・精華町・京都府亀岡市・京都府京丹波市・京都府園部町・大原など無料にて見積訪問しておりますのでご用命のお客様は起き月にお電話下さいませ。
また、当社は遺品整理に限らずに「不要品の回収~ゴミの回収」も専門にしております。
遺品整理やごみ・不用品の回収~買取は京都遺品整理センターへご用命くださいませ!
スタッフ一同お電話お待ちしております。
京都遺品整理センター 0120-98-3636 遺品整理士:奥村
一人
こんばんは、私は16日のお仕事に一人で軽トラックで向い、提携業者さんと落ち合う。
一人で軽トラックに乗るのはまだまだ不安があります。
以前、宇治の方まで行った時は何度もエンストしてしまい、後車に迷惑をかけてしまった事がある。
坂道発進なんて怖い怖い。今の時点ですでに緊張している。
早く慣れたいもんだ。
奥村さんと一緒に現場へ行く時にたまにですが、私が運転をする時があります。
奥村さんは『だいぶ慣れたなぁ~』と言ってくれますが、まだまだガッガッと発進しがちです。
走ってしまえば平気ですが、同じミッションでもやっぱり車とバイクでは感覚が大きく違ってきます。
最近の殺人的な寒さのせいで、私の大事な大事なモンキーバイクは封印していますが
春や秋には車よりバイクに乗る方が気持ちが良いのでよく乗っています。
京都は四季がはっきりと感じられるので素敵です。だが冬は寒すぎるし、夏は暑すぎる・・・。
でも『日本に京都があって良かった☆』
・・・・・・ん?このフレーズ電車の中の広告で見たな。
では今日も一日お疲れ様でした。